木の香りに包まれたお宿
朝食を済ませ・・・・

お宿のすぐ近くにある中津渓谷を散歩。
朝からお天気もよく食後の散策にはちょうどいい距離でした。
残念ながら紅葉には遅かったみたい。

お部屋に戻って
チェックアウトまではのんびりと。
父とムッシュは仲良よくおしゃべり・・・ふふっ。
木の香りと、テラスからの風が心地よく・・・
また、差し込む日差しがとてもあたたかで
ワタシは床にゴロ?ンとしてました。
自然の中にいると何も考えることもなく
不思議なくらい幸せな時間が流れるんですね?。
あ?。ずっとここにいたかった・・・・。笑

辛い事をたくさん経験した人ほど
ご褒美としてでしょうか・・・・
多くの幸せを感じることができるんでしょうね。
END
ご訪問くださりありがとうございます

素敵なガーデンがいっぱいの
ブログランキングに参加しています



こちらへもどうぞ♪
高知・日曜市
お宿QRAUDの隣に建つ”ギャラリーぼたにか”

押絵作家、伊与木順子さんの見事な作品が展示されていました。
『元気にしちょるかいな?』
そんな会話をしているのかしら?
汗や涙のしみこんだ綿や麻の仕事着が
立体的なこの作品に生まれ変わっているんです。
作られたおばあさんの数はなんと108人というから驚きでしょ。
ひとりひとりの表情が豊かで
見ている人をやさし?い気持ちにさせてくれます。
お宿を出て、向かった先は
毎週日曜日に行われている『高知日曜市』
高知城のすぐ近くから東へと露店がずらっと
300軒以上が並びとても賑やか。
旅行中にも拘らず
両手には野菜やおもちなどなど、もう?目一杯のお買い物・・・笑
楽しかった?☆

屋台に吊るされた、だいこんのラインダンス♪

すぐそばではラッキーなことに”人祭”が行われていて
一度観てみたかった”よさこい踊り”を観覧。
若人を中心にみんなが一生懸命
町興しのために取り組んでいる姿っていいわ?。
観ていても清々しく気持ちのいいものでした。
みなさん、いい笑顔してましたよ^^
よっちゃれ よっちゃれ よっちゃれよ?!
まだつづく・・・・笑
ご訪問くださりありがとうございます

素敵なガーデンがいっぱいの
ブログランキングに参加しています



こちらへもどうぞ♪
晩秋の高知 土佐和紙工芸村

ワタシはお得な休日の高速料金をフルに利用して
高知県をのんびりと旅してきました。
いつもワタシ達夫婦の旅行には誰かを誘うことにしています。
今回はワタシの両親・・・・
初めて見る四万十川源流の姿。
そしてこちらは『仁淀川』の清流。
澄んだ水の流れを見ていると
心が落ち着きますね?。
一泊目のお宿はその仁淀川に面した土佐和紙工芸村





実はこちら・・道の駅に隣接しているお宿なんです。
お値段も手ごろで、かなりオススメ


リニューアル一周年記念のChefコースのディナーは
地元の野菜を生かしたフレンチ、お味もにじゅうまる。

予約の際に母の誕生日だということを伝えると
メッセージ付きのラウンドケーキを用意してくださったんです。
食べきれずに残した分は翌朝にどうぞと
徹底したサービスに感激でした!
心も身体もあったか?い夜を過ごしました。

またもう一度泊まりたい宿って
サービスの良し悪しで決まりますよね?。
つづく・・・・
ご訪問くださりありがとうございます

素敵なガーデンがいっぱいの
ブログランキングに参加しています



こちらへもどうぞ♪
虹を追いかけて

(ワタシは3年ぶりの同行です・・・)
行き先は三重・名古屋・岐阜方面。

助手席でコクリコクリと居眠りをしていたワタシは
8時前だったかなぁ ツンツン!
『虹が出てる!』とムッシュに起こされました。

もう、それからは虹を追いかけてシュッターを押しまくり? 笑
車が走りながらなのでうまくは撮れなかったけれど
数十分後には、半円形の完成した橋になった虹を見ることができ
さらには”ダブルレインボー”までも

かなり興奮してました?^^
この日はいいことが幾つかありました。

清流で有名な長良川河口。
絶好のドライブ日和?(・・・いえいえ、仕事です)

遅めの夕食は偶然入ったお店でいただいた”火鍋”
太極の「陰陽」に見立てて仕切った金属鍋に
2種類のスープを別々に入れて煮立てたものでした。
激辛???と思いきや、程よい辛味と甘味。
野菜がたっぷりで、カラダもぽっかぽか

仕上げのラーメンは
腹八分目ということで、涙を呑んでやめときました。笑
ご訪問くださりありがとうございます

素敵なガーデンがいっぱいの
ブログランキングに参加しています



こちらへもどうぞ♪
うちにもあった・・・
人気上昇中のシマトネリコ
先日打ち合わせにお伺いしたお宅や
またsaganのユーザーさんから
『シンボルツリーにどうかしら?』
なんて質問をいただくことが増えました。
ん?そういえば東側のバックヤードにあったっけ?
そうそう・・・うちにもしっかりありました!笑
小さい苗で2年前くらいに購入した模様。
今はすくすくと生長し70センチくらいになっています。
早速、南側へ移動となりました?。
昨日出かけた大阪市内のなんばパークスの屋上庭園には
数多くのシマトネリコが植えられていました。
今まで全く気がつかなかったのにねぇ。
LEDライトを巻きつけ
クリスマス・イルミネーションにされ
それはそれはキレイでした
なんばパークスシネマ。
遅ればせながら・・・お目当てはMJの<This is it>。
ヒューマンな彼の”愛”に感動しました。
ほんとに素晴らしい映画でしたよ
これは是非劇場で観て欲しいなぁ・・・・
ご訪問くださりありがとうございます
素敵なガーデンがいっぱいの
ブログランキングに参加しています
ベランダガーデン倶楽部
こちらへもどうぞ♪
都会派アジアン?に変身
北側のアジアン風ガーデンはすっきりとシンプルに・・・・・

南側とは趣を変えて30センチ角のホワイトスモークと
木目柄のウッド・ホワイトを組み合わせてみました。
北側は植物をたくさん置かずに床の広がりを重視
市松模様のアクセントも映えたようです。

不思議と少し広くなった様な感じです。
ここにはこれ以上植物は増やさないぞ?!と決意しました?笑

saganに”しのぶ”をあわせて
タペストリーにもアクセント。
ご訪問くださりありがとうございます

素敵なガーデンがいっぱいの
ブログランキングに参加しています



こちらへもどうぞ♪
晩秋はぐっとシックに
街路樹の色づく衣替えに合わせて・・・・・
”秘密のくぐり戸”も秋冬バージョンに替えました。
ムッシュ特製で古材風の木目を活かしたシックなものに
愛らしい黄色のベゴニアをアクセントに飾り
彩を加えました。
そしてついに!
予てより検討してしていた床材もタイル張りに リフォームしました。
選んだのは倶楽部の床材研究サークルで評価の高かった
『TOTOのバーセア』 お色はシェンナです。
ワタシ的には大満足の仕上がりで
ベランダに踏み出す足が軽くなったようですぅ。嬉
ご訪問くださりありがとうございます
素敵なガーデンがいっぱいの
ブログランキングに参加しています
ベランダガーデン倶楽部
こちらへもどうぞ♪
ハワイの風
フラの発表会(ホーイケ)の朝・・・・

清々しい気持ちで迎えたこの日。

リハーサルを終え、いざ本番。
舞台そでで徐々に緊張が高まります。
手のひらに人、人、人、人、人・・・・
(↑書き過ぎ!って言われました!笑)
みんなの頑張りを感じながら
無事に3曲を踊り終えました。ほっ
会場に足を運んでくださった皆さんからは
『幸せを感じたよ?、楽しかったぁ』と
お褒めのお言葉をいただきました。
ウ?ン、ヨカッタ・・・
レッスン時にはクラスのみんなで涙し
共に過ごした時間は
ワタシにとって宝物です。
そして私たちのクラスを温かく見守ってくださった
多くの方々に心より感謝♪

何はともあれ、バンザ?イ♪
そんな心境です。笑
ご訪問くださりありがとうございます

素敵なガーデンがいっぱいの
ブログランキングに参加しています



こちらへもどうぞ♪