むくっと・・・
よっしゃ?がんばるわ?
そんな感じの『しのぶ』ちゃんです。
冬場のバックヤードで眠っていた”しのぶ”を見た友人は
『猫の手のような変なものがあったよ?』
って言ってましたが、こちらは5月中旬のお目覚めの頃の様子です。
シェードガーデンにもぴったりの”しのぶ”は多年草のシダ植物です。
夏になるとミズゴケを芯にした”吊りしのぶ”をよく見かけますよね。
清涼感があって、落ち着いた空間が演出できそうです。
昨日からの真夏日で一気に成長しました。
テパートで買った特売の”いちご”
茎の付いた”いちご”の形が妙にかわいく思えたのです(^?^*)
いつもありがとうございます
素敵なガーデンがいっぱいのブログランキングに参加しています
おいしく食べて
久しぶりに行った居酒屋さんには目新しいメニューがちらほらとありました。
この日はフラのレッスン後ということもあって、いただいたビールは最高でした?(´∀`)
豊富なメニューの中で皆さんの人気が高かった一品は
『納豆とアボガドのサラダ』
早速忘れないうちに作ってみました。
アボガドディップを作る要領でいいと思うのですが、この意外な組み合わせがとっても美味しくて。
是非お試しください。(^▽^)
作り方は簡単です。
細かく刻んだアボガドに納豆を混ぜて、味付けにワサビとたれを少し、
お好みでマヨネーズを混ぜて出来上がりです。のりに包んでいただきます。
納豆嫌いのお子ちゃまにもオススメですよ
作ってからすぐにいただかない時は、レモン汁なども混ぜておいてくださいね!
先週は愛鳥週間だったので、ハトの記事を書くのを躊躇っておりましたが、
そろそろいいかしら?と。
実は困ったことに、北東のベランダに先週からハト2羽が仲良くやって来ては
糞の落し物をしてくれます
どうやら巣作りの場所にうちのベランダを選んだようです。
毎日私はオモチャの水鉄砲を持ってベランダを走り回っている始末で、
ハトの泣き声にも異常に反応しているみたいです。
朝もゆっくりと寝ていられなくて、かなり疲れてきております――(ノд`゜)゜・
何か良い撃退法がありましたらお知らせください。
いつもありがとうございます
素敵なガーデンがいっぱいのブログランキングに参加しています
母のお庭
デッキを囲むように、造られているのですが、なかなか母ひとりではお手入れも大変そうです。
家庭菜園もしてみたら?とすすめているのですが、愛犬もいるし出かけにくくなくなるとの理由で却下されました。
是非始めて欲しいと思うのですが・・・。

お花が大好きなビーグル犬の『マック』です。(シャンプーしたばかりよ?



この子は・・・
別棟に住む兄の愛犬チョコラブの”LALA”。とってもお利口さんなの。この日は家族みんながお出かけしていて、ひとり寂しくぼんやり・・・・。
いつもおとなしく留守番しているんだよね。
マックちゃんと遊べるといいのに?

母好みのカラフルなパンジーも生き生きと咲いてました。

大豆位の小さい可憐なお花を発見

兄が買ってきた『ブルーベリー』だそうです。
私好みだわ?


いつもありがとうございます


素敵なガーデンがいっぱいのブログランキングに参加しています

ゆっくりと待つ
この度、市民協働による花と緑のまちづくりを効率的・効果的に推進していくために、従来のように行政が提供して花苗を植えつけるのではなく「種から育てる」という発想で、住民自ら花苗を育る活動を行う事になりました。公園や街路をはじめ、まちなかに花を植え、地域コニュミティーのさらなる活性化を狙いとした事業です。
私もこの『種から育てる地域の花づくり支援事業』に参加しており、先日水やりの当番に行って来ました。
まず最初の手順は、育苗箱に種蒔用ビートバンを置き、ふやかしたビートバンの上に種蒔腐葉土を平らにします。一つの育苗箱に約1.000粒のアリッサムの種を蒔きます。
毎日の水やりは底面給水で土の表面まで水が滲みこんでくるまでしっかりと水につけます。
そしてこちらは種蒔より16日目の様子(アリッサム)です。かわいいね?



こちらのビニールハウスで管理してます。
あと2、3日で右奥に置いてあるプラグトレーにピンセットで一つずつ移していきます。
アリッサム3.000苗、他9.000苗と、数も半端じゃありません。
気が遠くなる作業が続きます・・・・・(ピンセットの移植作業は不参加です


時にはこんな風にゆっくりと植物の成長を見守るのもいいものです。
慌ただしい毎日に、待つことが出来なくなっている自分に気づかされ、『待つ』ことの大切さを見直したいと思いました。
”待つことは、相手を思いやる事なのですね”

たくさんの人がお花の美しさに心を動かされ、緑のネットワークが広がると大阪にも緑が増えてヒートアイランド現象などの問題も少しは解決できるかもしれませんね。
いつもありがとうございます


素敵なガーデンがいっぱいのブログランキングに参加しています

大好きな香りを
咲きかけていたお花たちも、冷たい風に吹かれてブルブル

今日は少し暖かくなるといいですね?。
会社にある『羽衣ジャスミン』はそろそろ見ごろを終えようとしています。
咲きかけのお花を選んでは花瓶に挿して、マンションのトイレに飾っています。
廊下を通る度にいい香りが漂い、自然の香りが楽しめます。

こちらは実家にあるジャスミンです。(先週撮影)
2年前に挿し木をして育てているのですが、今年は急速に大きくなったようで、隣の木にまでつるを這わせています。こんなに大きくなるとは思わなくて、母もびっくりしてます。
来年は誘引してあげないといけないかも?

昨日は母の日

今年はパープルのカーネーションが流行っていたのでしょうか?
デパートの花屋さんにはパープル系でスッキリまとめられた、おしゃれなアレンジが並んでいました

いつもありがとうございます


素敵なガーデンがいっぱいのブログランキングに参加しています

ぶらり洛北 2

修学院離宮をさらに越えると、比叡山延暦寺の別院『赤山禅院』があります。
神仏混合の不思議な赤山禅院は、紅葉の名所でもあるそうです。

ライムグリーンに透ける光もキラ、キラ

新緑の美しいもみじを眺めながら、ぼんやりと休憩タイム

このあたりはひと気もなく静かな場所で、時間の流れが止まったようでした。

満開のつつじ


ここから終着地点の宝ヶ池を目指して、さらに小一時間歩いたでしょうか

グランドプリンスホテル(宝ヶ池プリンスホテル)での夕食を終え、京都をあとにしました。
久しぶりによく歩いた一日でした・・・・・

歩く事が大好きな両親。
いつまでもこうして元気でいてくれるといいな?

いつもありがとうございます


素敵なガーデンがいっぱいのブログランキングに参加しています

ぶらり洛北 1
叡山電鉄の一乗寺駅から宝ヶ池までの約13キロの散策コースは父のお勧めです

先ずは出発地点の一乗寺駅前でしっかりとフレンチ(La Verveine)のランチをいただき(ビールも・・・


デザートも美味しかったわ


ランチを終え、最初に向かったのは”さつき” ”紅葉”などで有名な『詩仙堂』です。
一乗寺下がり松(宮本武蔵と吉岡一門の決闘場所)を過ぎるとすぐのところにあり、詩仙堂は徳川家康の家臣、石川丈山が隠居のため造営した山荘だそうです。人が多くてお庭を眺めながらゆったりと・・・という訳にはいきませんでしたが、ほっと一息静かな時間が流れていました。

この日は真夏なみの暑さで、日陰に入ると爽やかな初夏の風がなんとも心地よかったです。

いつもありがとうございます


素敵なガーデンがいっぱいのブログランキングに参加しています
