2007/11/26.Mon
2007/11/20.Tue
2007/11/15.Thu
軽井沢の秋
雑誌によく登場する扉温泉明神館での、オーガニックフレンチのランチと入浴を楽しみに黄葉の風景を眺めながら、一路車を走らせました

しかし、とても楽しみにしていたのに、予約を入れていなかった為、
あっさりと断られる破目になりました
この日の昼食は、仕方なく美ヶ原の道の駅で済ませました・・・・・(残念!)

美ヶ原ビーナスラインを抜けてて、1時間半ほど走ると、安曇野に到着です。
わさび農園で有名なこの地に温泉郷があることは知りませんでした。
ここ、穂高温泉郷にある『なごみ野』さんは開業6年目を迎えた和風のお宿です。
翌朝はセンスよく盛り付けられた朝食、こんなシュチュエーションでゆっくり味わいました。


ちなみに、和風創作懐石料理の夕食は、お客を楽しませる柔軟な発想がいっぱいでした。もちろんお味も格別です。
自然の中に溶け込んだなごみ野さんは、静かでとても居心地がよく、また是非訪れたくなる、そんなおもてなしある安らぎのお宿でした◎
3日目はなごみ野さんを出発して軽井沢へと向かいました。
さすがに、旧軽井沢の銀座道りは賑やかで、ちょこっとお買い物でも楽しみたかったのですが次の目的地、めがね橋へと急ぎました
碓氷峠の代表的な建造物、通称『めがね橋』と親しまれているレンガ造りのこの橋は
川底からの高さが31mもあり、日本最大だそうです。
現在は橋の上を散策することが出来ます。


上高地とは標高差数百メートルの違いで軽井沢は気温が高く、黄色や赤の見事な紅葉がまだ楽しめました。
今年は朝の冷え込みも少なく、紅葉が遅れていたせいもあったのですね
自然の中に身を置いて、信州の秋の移り変わりを肌で感じた休日でした。。span>


しかし、とても楽しみにしていたのに、予約を入れていなかった為、
あっさりと断られる破目になりました

この日の昼食は、仕方なく美ヶ原の道の駅で済ませました・・・・・(残念!)

美ヶ原ビーナスラインを抜けてて、1時間半ほど走ると、安曇野に到着です。
わさび農園で有名なこの地に温泉郷があることは知りませんでした。
ここ、穂高温泉郷にある『なごみ野』さんは開業6年目を迎えた和風のお宿です。
翌朝はセンスよく盛り付けられた朝食、こんなシュチュエーションでゆっくり味わいました。


ちなみに、和風創作懐石料理の夕食は、お客を楽しませる柔軟な発想がいっぱいでした。もちろんお味も格別です。
自然の中に溶け込んだなごみ野さんは、静かでとても居心地がよく、また是非訪れたくなる、そんなおもてなしある安らぎのお宿でした◎
3日目はなごみ野さんを出発して軽井沢へと向かいました。
さすがに、旧軽井沢の銀座道りは賑やかで、ちょこっとお買い物でも楽しみたかったのですが次の目的地、めがね橋へと急ぎました

碓氷峠の代表的な建造物、通称『めがね橋』と親しまれているレンガ造りのこの橋は
川底からの高さが31mもあり、日本最大だそうです。
現在は橋の上を散策することが出来ます。


上高地とは標高差数百メートルの違いで軽井沢は気温が高く、黄色や赤の見事な紅葉がまだ楽しめました。
今年は朝の冷え込みも少なく、紅葉が遅れていたせいもあったのですね

自然の中に身を置いて、信州の秋の移り変わりを肌で感じた休日でした。。span>
2007/11/07.Wed
晩秋の上高地
2泊3日の信州ドライブ旅行の出発点は早朝の上高地から始まりました。
上高地バスターミナルを降りて河童橋を渡り、明神池までの1 時間ほどのトレッキングコースを歩きました。
この時期に訪れるのは初めてで、朝6:30の気温はマイナス2度と低く、予想はしていたものの、私にはかなり寒かったです
穂高連峰も冠雪していました。
樹木には霧氷(氷点下の環境で空気中の水蒸気が樹木に衝突し凍結してできる着氷現象)ができていて、この時期しか見れない美しい風景がありました。

七色にキラキラと輝く霧氷は、幻想的で寒さも忘れるほどです


明神池に着くころには、気温も少し上がり、黄葉したカラマツなどの針葉樹林を眺めながらトレッキングを楽しみました。
途中、野生のおサルがたくさんいたのにはびっくりです。
目を合わせちゃいけなかったんですね・・・・
見つめ合ってしまいました

11月7日より、上高地帝国ホテルが一番乗りで来春まで休館に入るそうです。
秋のこの季節は訪れる人も少なく、一度は行ってみる価値がありますよ?
だだし、15日で中之湯から上高地は凍結の為、冬季全面通行止めになってしまいます。
ご注意くださいね
上高地バスターミナルを降りて河童橋を渡り、明神池までの1 時間ほどのトレッキングコースを歩きました。
この時期に訪れるのは初めてで、朝6:30の気温はマイナス2度と低く、予想はしていたものの、私にはかなり寒かったです

穂高連峰も冠雪していました。

樹木には霧氷(氷点下の環境で空気中の水蒸気が樹木に衝突し凍結してできる着氷現象)ができていて、この時期しか見れない美しい風景がありました。

七色にキラキラと輝く霧氷は、幻想的で寒さも忘れるほどです




明神池に着くころには、気温も少し上がり、黄葉したカラマツなどの針葉樹林を眺めながらトレッキングを楽しみました。
途中、野生のおサルがたくさんいたのにはびっくりです。
目を合わせちゃいけなかったんですね・・・・

見つめ合ってしまいました


11月7日より、上高地帝国ホテルが一番乗りで来春まで休館に入るそうです。
秋のこの季節は訪れる人も少なく、一度は行ってみる価値がありますよ?

だだし、15日で中之湯から上高地は凍結の為、冬季全面通行止めになってしまいます。
ご注意くださいね

| HOME |